スポンサーサイト
「話の見える会議!」にするには? 6月の学習会のご案内です!
.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:.
【SFE 6月学習会のご案内】
期日:2010年6月26日(土)
時間:午後7時30分~9時30分
場所:佐賀市アイスクエアビル3階会議室
参加費:一般500円(資料代と会場費の折半分)
※年会員は無料(年会費に含む)
定員:15名程度まで
.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:.
こんにちは(’~’)/!
梅雨に入り
田んぼ一面が海になったように
佐賀が広々と感じている
代表のたつにぃです。
さて、今回のお話は・・・・
「ダメ会議」と「いい会議」この違いは?
そう聞かれて、すぐに出てくるのが
「ダメ会議」の改善点。
中でも話し合いのはずが
話がかみ合わず空中戦?
その反対に、沈黙は金とばかりに黙り込み
時間の浪費と用意された結論?
こんな経験はないですか?
別に「会議」といわず、友達同士の話し合いでも
職場での社員旅行の提案でも・・・
そこで今回テーマとして着目したのは。。。。
「話の見える会議!」
話の内容や話の流れ
論点や争点など
意見の対立や意見の合意、
雑談の中にもすばらしいヒント!
そして合意への糸口。
今回の学習会はこうした
「会話の見える化」を
参加していただいた皆さんで
意見交換していきます。
題して
「話のわかる人の話の見える会議!」ってどうするの?
今回のアジェンダとしては
ファシリテーターとして
会話をメモするから会話をみせる!には?
時間は90分程度と短めですが、
参加者の皆さんの体験を交えて
楽しく盛り上がっていきますよ!
会員・非会員の隔てなく
多くの方のご参加をお待ちしております!
.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:.
期日:2010年6月26日(土)
時間:午後7時30分~9時30分
場所:佐賀市アイスクエアビル3階会議室
参加費:一般500円(資料代と会場費の折半分)
※会員は無料(年会費に含む)
定員:15名程度まで
【参加お申し込みは。。。】
このブログの「メッセージを送る」からお気軽にどうぞ!
.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:.
【SFE 6月学習会のご案内】
期日:2010年6月26日(土)
時間:午後7時30分~9時30分
場所:佐賀市アイスクエアビル3階会議室
参加費:一般500円(資料代と会場費の折半分)
※年会員は無料(年会費に含む)
定員:15名程度まで
.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:.
こんにちは(’~’)/!
梅雨に入り
田んぼ一面が海になったように
佐賀が広々と感じている
代表のたつにぃです。
さて、今回のお話は・・・・
「ダメ会議」と「いい会議」この違いは?
そう聞かれて、すぐに出てくるのが
「ダメ会議」の改善点。
中でも話し合いのはずが
話がかみ合わず空中戦?
その反対に、沈黙は金とばかりに黙り込み
時間の浪費と用意された結論?
こんな経験はないですか?
別に「会議」といわず、友達同士の話し合いでも
職場での社員旅行の提案でも・・・
そこで今回テーマとして着目したのは。。。。
「話の見える会議!」
話の内容や話の流れ
論点や争点など
意見の対立や意見の合意、
雑談の中にもすばらしいヒント!
そして合意への糸口。
今回の学習会はこうした
「会話の見える化」を
参加していただいた皆さんで
意見交換していきます。
題して
「話のわかる人の話の見える会議!」ってどうするの?
今回のアジェンダとしては
ファシリテーターとして
会話をメモするから会話をみせる!には?
時間は90分程度と短めですが、
参加者の皆さんの体験を交えて
楽しく盛り上がっていきますよ!
会員・非会員の隔てなく
多くの方のご参加をお待ちしております!
.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:.
期日:2010年6月26日(土)
時間:午後7時30分~9時30分
場所:佐賀市アイスクエアビル3階会議室
参加費:一般500円(資料代と会場費の折半分)
※会員は無料(年会費に含む)
定員:15名程度まで
【参加お申し込みは。。。】
このブログの「メッセージを送る」からお気軽にどうぞ!
.。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚・*:.
6月運営会議
①コンペの報告
詳しくは、こちらを(^_^;)
http://sfe.sagafan.jp/e225305.html
②男女共同参画事業への取り組み・今後
・他団体とのコラボが出来てもいいのではないのか?
・団体としての実績を作っていく>>実績とはなにか?
・SFEの活性化が課題
・県との取り組み、連携を強化
③今後の学習会について
1)学習会の在り方について
アウトプットの場としての取り組みに偏ってきている
ので、ファシリテーションで大事なプロセスを重視した
学習会へと変化 又、バリュエーションを増やしていきたい。
2)大きな学習会を夏を目指し取り組めないだろうか?
代表よりの提案あり、開催時期などは今後詳細を詰めて
いくとして、まずメンバーへの投げかけ。
☆7月の運営会議の課題
・一般参加(オープン)な学習会について
・学習会のプロセスデザインについて
・他団体とのコラボについて
以上です。
とうとう、
梅雨入りですね(^_^;)
気持ちがついつい、滅入ってしまいますが心の中だけでも
明るく
晴れやかにいたいですね。
次の学習会は、きっと心晴れやかになる楽しい場です。
ご興味のあるかたは遠慮無く参加をしてみませんか?
詳しくは、こちらを(^_^;)
http://sfe.sagafan.jp/e225305.html
②男女共同参画事業への取り組み・今後
・他団体とのコラボが出来てもいいのではないのか?
・団体としての実績を作っていく>>実績とはなにか?
・SFEの活性化が課題
・県との取り組み、連携を強化
③今後の学習会について
1)学習会の在り方について
アウトプットの場としての取り組みに偏ってきている
ので、ファシリテーションで大事なプロセスを重視した
学習会へと変化 又、バリュエーションを増やしていきたい。
2)大きな学習会を夏を目指し取り組めないだろうか?
代表よりの提案あり、開催時期などは今後詳細を詰めて
いくとして、まずメンバーへの投げかけ。
☆7月の運営会議の課題
・一般参加(オープン)な学習会について
・学習会のプロセスデザインについて
・他団体とのコラボについて
以上です。
とうとう、

気持ちがついつい、滅入ってしまいますが心の中だけでも
明るく

次の学習会は、きっと心晴れやかになる楽しい場です。
ご興味のあるかたは遠慮無く参加をしてみませんか?