6月運営会議
2010年06月15日
さがファシリテーターズエッグ at 13:05 | Comments(0) | 運営会議
①コンペの報告
詳しくは、こちらを(^_^;)
http://sfe.sagafan.jp/e225305.html
②男女共同参画事業への取り組み・今後
・他団体とのコラボが出来てもいいのではないのか?
・団体としての実績を作っていく>>実績とはなにか?
・SFEの活性化が課題
・県との取り組み、連携を強化
③今後の学習会について
1)学習会の在り方について
アウトプットの場としての取り組みに偏ってきている
ので、ファシリテーションで大事なプロセスを重視した
学習会へと変化 又、バリュエーションを増やしていきたい。
2)大きな学習会を夏を目指し取り組めないだろうか?
代表よりの提案あり、開催時期などは今後詳細を詰めて
いくとして、まずメンバーへの投げかけ。
☆7月の運営会議の課題
・一般参加(オープン)な学習会について
・学習会のプロセスデザインについて
・他団体とのコラボについて
以上です。
とうとう、
梅雨入りですね(^_^;)
気持ちがついつい、滅入ってしまいますが心の中だけでも
明るく
晴れやかにいたいですね。
次の学習会は、きっと心晴れやかになる楽しい場です。
ご興味のあるかたは遠慮無く参加をしてみませんか?
詳しくは、こちらを(^_^;)
http://sfe.sagafan.jp/e225305.html
②男女共同参画事業への取り組み・今後
・他団体とのコラボが出来てもいいのではないのか?
・団体としての実績を作っていく>>実績とはなにか?
・SFEの活性化が課題
・県との取り組み、連携を強化
③今後の学習会について
1)学習会の在り方について
アウトプットの場としての取り組みに偏ってきている
ので、ファシリテーションで大事なプロセスを重視した
学習会へと変化 又、バリュエーションを増やしていきたい。
2)大きな学習会を夏を目指し取り組めないだろうか?
代表よりの提案あり、開催時期などは今後詳細を詰めて
いくとして、まずメンバーへの投げかけ。
☆7月の運営会議の課題
・一般参加(オープン)な学習会について
・学習会のプロセスデザインについて
・他団体とのコラボについて
以上です。
とうとう、

気持ちがついつい、滅入ってしまいますが心の中だけでも
明るく

次の学習会は、きっと心晴れやかになる楽しい場です。
ご興味のあるかたは遠慮無く参加をしてみませんか?